| ■エコキュート質問Q&A | 
          
          
            Q1 
            なぜ電気代が安く済むの? 
             
            A 
            深夜電力契約にされると深夜は電気代が安いです、その割安な夜間の電気を使えるので電気温水器やエコキュートは夜間に沸かしたお湯を蓄えて昼間や夜に使います、だから安い光熱費で済みます。 
            一般の電気代より約70%程度も安くなります。 
            最近では「深夜電力契約」のほかにも「時間帯別電灯契約」などエコキュートの使用に向く電気料金メニューが登場しています。
             
             | 
          
          
            Q2 
            使い方が面倒ではないの? 
             
            A 
            普段は『おまかせ運転』にしておきます。 
            この『おまかせ運転』にすれば、過去1周間の使用量を学習してその日に必要な湯量を沸き上げます。(賢いですね) 
            簡単な話、普段は何もさわらなくてもいいです。 
             
             | 
          
          
            Q3 
            エコキュートはどれだけ使用できるの?(耐用年数) 
             
            A 
            エコキュートは発売されて間がない商品です。 
            耐用年数に関して、正確な年数は定かではありませんが、当社取付の電気温水器が約20年持つことが実績として確認されていることから、貯湯タンクは長年持つと思われます。 
            しかし、エコキュートの発熱装置であるヒートポンプは、(圧縮機&電源制御)、一般的に10年程度と予測されます。 
             
             | 
          
          
            Q4 
            夜間に運転してうるさくないの? 
             
            A 
            静かとは言え無音とはいきません夜間に働きますから。 
            例えば家庭用エアコンの室外機と同じ大きさの音と思って下さい、住宅密集地では、音や風が出ますので隣家の寝室近傍を避けるなどの配慮は必要だと思います。 
             
             | 
          
          
            Q5 
            設置スペースはどれだけ必要? 
             
            A 
            角型とスリムタイプのタンクの形によっても必要スペースが違います。 
            タンクのサイズは設置場所によっていろいろなタイプを選べます。奥行45cmの薄型タイプや、高さを上げ60cm四方程度のサイズにした集合住宅対応型も。 
            どのタイプを選ぶかは敷地の状況しだい。現地調査の際に敷地を確認して、タイプをご提案いたします。 
             
             | 
          
          
            Q6うちには設置できますか? 
             
            A 
            現地調査が必要です。 
            現在の最薄エコキュートは420mm位ですが、幅だけでなく、設置場所の窓が隠れて部屋が暗くなったり埋設配管の有無、障害物、また設置する場所までの搬入路が確保されているか、とっいった確認事項も大切です。 
            当店スタッフがお伺いした時の細かくご相談ください。 
             
             | 
          
          
            Q7 
            シャワーの途中でお湯がなくなるなんてこと、あるんじゃないの? 
            A 
            はい、連続して使いすぎるとお湯がなくなることもあります。 
            盆、正月、家族やお客さんが増えると湯が無くなる事もあります。 
             
            当店はすでに何台もの自家用エコキュートでオートタイプやフルオートタイプなど試した結果、使うコツがあります、当店で買っていただいた方だけにコツをお伝えいたしますので安心してください。 
            高齢者宅、必見情報もあります(絶対あーあーっとうなずいてしまいます) 
             
             | 
          
          
            Q8 
            2階や3階でも水圧はOK? 
             
            A 
            標準圧力型と高圧力型があり、高圧力型なら2階や3階にも給湯ができます。 
            2階の浴室にシャワーを設けるような場合でも勢いよくお湯が出るので快適。 
            簡易高圧力型もありますので家の配管や用途のよって機種をお選び下さい。 
            また、機器が複雑になりおすすめはできませんが井戸水など圧力が低い場合特殊な方法で加圧ポンプを付ける方法もあります。 
             
             | 
          
          
            Q9 
            ガスとエコキュートの併用はできないの 
             
            A 
            オール電化は家中電気で生活することで電気代を安く納めます、ガスが使えない訳ではありませんが、ガスをやめればガスの基本料もなくなり光熱費をおさえる事ができます、できるだけオール電化をおすすめしております。 
             
            Q10 
            マンションに設置することは可能ですか? 
             
            A 
            詳細な現地調査が必要です。 
            最近のマンションはエコキュートの設置スペース(置かない方は物置きスペース)が確保されている場所もありますが、その他は置くスペースが問題になります。 
            置くスペースがあったとしても配管工事や電気工事ができるかが問題です。 
            ベランダ等に設置の場合、エコキュートの重さに耐えうる構造となっているか確認することが必要です。 
            最終は現地調査次第です。 
             
            Q11 
            停電の時は動かないの? 
             
            A 
            エコキュートは電気で作動しますので停電時使用不可能になります、ただしエコキュートの優れているのがガス&灯油ボイラーと違いエコキュート内部のタンクに熱いお湯が300L以上貯塔されていますので、いざと言う時は緊急バルブを開ければバケツなどにお湯を取り出す事が出来ます。 
            (緊急バルブが無い機種もあります)詳しくはスタッフにお尋ねください。 
             
            Q12 
             工事は何日かかるの? 
             
            A 
            下地(コンクリートベース)がすでに完成していれば1日で工事完了になりますが、下地(コンクリートベース)が無い場合コンクリート乾燥のため7日かかる場合があります。 
            その他、エコキュートの屋根やエコキュート小屋など制作する場合もう少し時間がかかりますが、外仕事の場合お客様が不在でも作業はできます。 |