エコキュートリモコン カバー フィギュア台製作 |
![]() |
普通のパナソニック給湯器リモコン |
![]() |
リモコンカバー 借り組 |
![]() |
好きな色でリモコンカバーを塗装 |
![]() |
エコキュート リモコン カバー完成 |
![]() |
アイデア一つで生活を楽しく |
![]() 羊のショーンフィギア、雑然と置かれてホコリまみれより、エコキュート リモコン枠に飾るスペースを制作して置いた方がフィギアも映えるよね |
可愛い壁掛けスマホ充電 コンセント |
スマホ充電しながら音楽を聴きませんか |
![]() 全国の奥さん、毎日家族のために料理を作ってくれてありがとう せっかく料理を作ってもらうには楽しく作れる環境が必要です そこでキッチンでスマホを操作しやすい位置に設置、更にスマホ充電でき、必要ならコンセントに早変わりな充電台を作ってみました |
扉の中はスマホ充電アダプター 埋込コンセント |
![]() |
壁掛け充電台好きな色で塗装 |
![]() |
スマホ充電台設置場所 壁に穴あけ |
![]() |
スマホ充電器用 電気配線 |
![]() もちろん私は工事士免許を取得しておリ適切に電気工事しております |
普通の壁コンセントと埋込コンセントの比較 |
![]() |
埋込コンセントと一般コンセントとの比較 |
![]() また素人が製作すると壁の中の隙間から風やホコリ、ゴキブリが出てきますが、プロ仕様は密閉式、写真の穴からは何も出ません、そこが素人と違うとこ |
凹凸の無いスマホ充電器 |
![]() |
充電しながら音楽再生 |
![]() |
横から見るとスッキリ |
![]() |
悪い例 横から |
![]() 上の写真と比べてください 市販 スマホ充電台ならこんな感じ? 出っ張りがみっともない 一般の方は電気工事士の資格がないのでスマホ充電器が飛び出しコードが長すぎる状態。 |
悪い例 前から |
![]() ここは通路なので、障害物の出っ張りをなくしたい、また見た目も悪いよね |
プロが作るスマホ充電器 完成 |
![]() 写真は、スマホ自動音楽再生で、音楽を聴きながら家事を快適に楽しんでいる写真です。 |
壁掛けスマホ充電とペンギンの門番 |
![]() 名前はジョナサン ペンギンとクジラが好きでフィギアをいくつか持っていますが、出かけるたびに買うので大きさや種類がバラバラ飾る場所もないので箱の中に大切にしまい出てこない、今回はお気に入りの1個を展示してみました、少し見にくいですが、毛並も細かく再現されており、美しいいペンギンを見るたびに癒されます |
アイデア一つで家事を楽に |
![]() キッチンは座って家事はできません、このスマホ台なら、スマホ充電しながら立ったまま、音声操作OKグーグル、パパに電話して、パパにメールして、元気の出る音楽を再生して、スマホ充電しながら自由自在にスマホ操作できます。 |
壁掛けタブレットホルダー(充電もできます) |
第二弾 壁掛けスマホ充電台もあれば壁掛けタブレット充電台もある |
![]() |
タブレットホルダーの形を整えます |
![]() |
扉のデザイン |
![]() |
扉に溝堀 |
![]() |
タブレットホルダー ドアの塗装完了 |
![]() 溝の部分にわざと塗装をはみ出して塗リ、上から違う色を重ねて塗る事により、味が出ていい風合い仕上がります |
ドアの中にコンセントとタブレット充電器 |
![]() 上記スマホ充電台ホルダー同様、壁の中にコンセントを設置しました、見た目の悪いコンセントや充電器を壁の中に隠し、必要な時はドアを開ければすぐ中を確認してコンセントとして使えます コンセントとタブレットホルダーを壁に挟み込むことでタブレットホルダーに重量的負荷が掛かっても全く動かない、落ちない、壊れない 8kg程度の負荷ならOK |
ドアを閉めると電源部分を隠し |
![]() 普段タブレットを置かない時はマグネット付きドアで穴を隠し見た目可愛く調えます 左側充電コードも伸縮可能で邪魔にならない程度で保管できます |
タブレットを前溝に入れると角度を付けパット操作しやすい |
![]() 前後に溝が二本掘り下げてあります、ピタッと壁に付けたい場合は後ろの溝にタブレットを入れます、角度を付けて操作しながらタブレットを見たい場合は前側の溝に入れます、ちょっとした工夫とアイデアで使い勝手が格段に良くなります |
ピングーバージョン |
![]() ピングーフィギュアを見ながらピングー アニメを鑑賞、最高でしょ |
ミニオンズバージョン |
![]() 画面の中にミニオンズがいっぱい、画面から飛び出したミニオンも合わせると立体的でミニオンズファンにはたまらない空間になること間違いなし |
リトルミーバージョン |
![]() ムーミンでおなじみリトルミイ小瓶の中でリトルミイが木の枝から果物の実を取り、籠の中に入れているフィギュア、とても可愛くとてもおちゃめ、お気に入りのフィギュアと過ごす生活はたまりません コンセント付きタブレットホルダーを無料にて差し上げます 条件があります 当店でエコキュートを新規購入、もしくは購入済みの方で、可愛くアレンジできた設置後の写真を送ってくださる方に限ります フィギュア、タブレット、充電器機は付いておりません(コンセント付) 電気工事の伴う商品は当店で工事いたします、作品は無料で差し上げますが、工事料金がかかります、設置する場所により金額が変わりますので、直接担当にご相談ください |
キッチンで音楽を聴きながら過ごしませんか? |
第一弾 音にこだわり |
![]() Tronsmart製 Bluetoothスピーカー 防水 大音量 7W出力 / バッテリー10時間連続再生 音も大きく料理の音や、水道の音に音楽がかき消されないように少し大きめに音を流します しかしボツです、音が大きいだけで音質に厚みが無い、スマホのスピーカーで十分です心地よい音ではありませ ![]() |
天井から音がふってくる埋込スピーカー |
第二弾 天井埋込スピーカー設置 |
![]() 心地よい音を求めて、シンプルで目立たないスピーカーを天井に設置いたしました、誰もスピーカーだとは気づくまい キッチン周りは調理道具が多く、なるべく物を置きたくない、そこで天井にスピーカーを設置 音のシャワーが完成 |
照明器具隣にスピーカー設置 |
![]() よく電話の着信音が聞こえない場合がありますが、このシステムであれば、7台のスピーカーから家中電話やメールの着信音が鳴り響き、大切な人からの電話も逃しません 主婦はキッチンに居るとは限りません、洗濯機を回したり干したり、畳んだり、料理したり、昼ねしたり、ひととこにいません、だから私はこのアイデアで家中にスピーカーを配置、心地よい音響でスマホ活用 |
ブルートゥース受信機の仕組み |
![]() 配線も見て、電源ケーブルやスピーカーケーブルなど最低限の長さに抑え、掃除しやすくホコリが溜まらない設置を心がけました |
エアコン用リモコンホルダー製作 |
壁に穴空けコンセント確保 |
![]() |
コンセントカバー設置 |
![]() |
リモコンフォルダー |
![]() 窓の部分はリモコン液晶画面が見えるように穴が空いています |
中を見ましょう |
![]() |
蓋を開けリモコン操作 |
![]() |
取り外し楽々 |
![]() リモコンに合わせて両サイド幅をキチキチにセットされておりますので、がたつきが無く外した後、溝に沿ってはめればすぐ設置できます 又将来エアコンを買い替えた場合、幅変更がネジ2本で調整できます、キッチリ丁寧で長く使えるホルダーはやっぱりアイカワ電器の技術ですね |
リモコンを外すとコンセントに早変わり |
![]() |
使いやすい位置にリモコンフォルダー設置 |
![]() ただのリモコンフォルダーと思わせて扉を開けると実はコンセント内蔵型、一台で二つの楽しみ方があります 作り替えれば、リモコンホルダー、コンセント、スマホ充電台、スマホ充電器が製作できアレンジしだい 見るとなんだこれだったら自分で作れるよって人もいると思いますが、アイデアは作ってみないと形になりません |
トイレ ウォシュレットリモコン台 製作 |
ウォシュレットリモコンに飾り棚製作 |
![]() |
ウォシュレットリモコン枠 |
![]() |
トイレに設置 |
![]() 要らなくなったらネジを外し、フィギュア台を撤去、元のリモコンを壁に固定すれば壁に傷もなく復旧できます、賃貸でも有効な方法で製作してあります |
製作には知恵を投入 |
![]() |
上部操作も考えて製作 |
![]() 写真は2次元でリモコンが宙に浮いた感じで見えませんが、現物を見ると空中に浮いたように見え,見た目、操作性、インパクトが備わった1品に仕上がりました |
ありがとうございました!ペコリ |
![]() |
製作犬のフィギュア |
![]() |
ウォシュレット台製作完了 |
![]() 遊び心をプラスして今日も仕事に励んでおります |
遊び心は仕事にも生かす |
トイレ ウォシュレット 電源カバー製作 |
ウォシュレットコンセントカバー |
![]() 皆さんコンセントはむき出しが当たり前でカバーなんて考える人もいませんが、私はあえてだれも見向きもしないコンセントにカバーを設置してみました、必要が無くなった場合、接着接合など何もしてないのでネジ2本の抜き差しで元に戻せます、賃貸などでも有効なカバーです |
材料切り出し 本体とふた |
![]() |
完了した枠をコンセントと共にセット |
![]() 私はちょこちょこ掃除が好きでいつもコンセント周りの凹凸が掃除しにくいと感じており、このアイデアで天板と電源コードを雑巾でサットひと拭き掃除のイライラを解消する事ができました |
カバー取付前、取付後の比較 |
![]() 木材の切り口は45度カット角は全て丸み加工、間違って手をぶつけてもケガのリスクが低く安心して使えます もちろん強度MAX |
コンセントカバー |
![]() 万が一手洗い水がコンセントまで跳ねても直接接触する事が無く感電や漏電の心配も無く、小さい男のお子さんがみえるお宅は思わぬ方向におしっこが出てコンセントに掛かった例があります、そんな時もカバーが護りになります(笑) 日常点検のしやすさ、水やホコリから守り、掃除のしやすさ、見た目がキレイなどもっと早く製作すれば良かったと思える1品でした |
ウォシュレット コンセントカバー完了 |
![]() |
モニター付ドアホン ホルダー |
ドアホン枠を製作 |
![]() |
旧来のドアホン |
![]() |
ドアホンを取り外すと |
![]() |
従来ドアホンは壁埋め込み型でくぼみがある |
![]() 埋込機器の良い点はカベからのおさまりが薄く見た目が良い、しかし新品に交換が難しい |
埋込ドアホンの枠を製作 |
![]() |
木枠を組む |
![]() |
木枠完成 無塗装 |
![]() 壁の穴は上下は20.5mmしか穴に入る余裕が無く、インターホンが大きいので、きっちり20.5mmで製作しないと収まりません、もちろん今回も0.5mm刻みで製作いたしました、ちなみに1回失敗して2個目の製作過程です |
枠は丸み加工でケガ防止 |
![]() |
枠完成 塗装完了 |
![]() |
裏側 見えない所もていねいに |
![]() |
裏側も丸み加工 |
![]() カベから穴を通り抜け配線が入るのですが、角ばっているとケーブルが引っかかりなかなかスムーズに出てこない、こんな事職人さんあるあるです、そこで穴の周りも丸みのあるアール加工で見えない部分も手を抜きません |
壁にはめ込み完了 |
![]() 配線取り出し口は適切な最小限の穴あけでカベからホコリやゴキブリなど出ません、また木枠と壁の間も隙間が無くプロの製作した1品となりました |
完了 |
![]() もしかしたら将来故障で取り換えるかもしれません、そこでインターホンの取り外しができるのは当たり前で、木枠部分もネジ2本で取り外しが可能でです |
注意 当店は家電のプロです、耐火性や電気火災など無いよう考慮して製作しております 素人の方や知識の無い方が作業されると大変危険です くれぐれも真似などされないようにお願いいたします |